出典:ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ
ドラえもん映画は有名なれど、案外この作品を知らない方に出会うことがあります。
それがドラえもん映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』です。
今回は幻の夏映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』をご紹介します!
もくじ
ドラえもん映画 唯一の夏映画!
『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』は1981年に公開された映画です。
しかし1981年に公開されたドラえもん映画と言えば、第2作目の『のび太の宇宙開拓史』のはず。
そう、なんと1981年には2作品ドラえもん映画の公開があったのです!
ドラえもんの映画といえば毎年春に公開される春休み映画です。
ですが、『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』は1981年の夏に公開された作品なのです。
そのため1981年は春に『のび太の宇宙開拓史』、
夏にこの『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』が公開されたのです。
しかし夏に公開された『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』はあくまでメインの『21エモン 宇宙へいらっしゃい』の同時上映作品。
ドラえもんがメインではなく、21エモンがメインだったのです。
そのため『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』は長さとしては長編の部類になります。
それでも1年でドラえもんの作品が2本見られるのは嬉しいですよね!
出典:https://www.amazon.co.jp/
ちなみに『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』の中では
同時上映の『21エモン 宇宙へいらっしゃい』とリンクしているシーンがあります。
また反対に『21エモン 宇宙へいらっしゃい』に『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』のシーンが出てくるようです。
【ドラえもん】映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』気になるそのあらすじは?
それでは気になる『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』のあらすじを簡単にご紹介します!
この作品は古い作品名がらうまく時間の軸が絡み合った作品になっていて、
小さいころは正直どういうことかわかりませんでした(笑)
大人になってあらためて見ると、よくできた作品だなと関心します。
※ネタバレを含みますので、これからご覧になる予定の方は周り右お願いします。
のび太の夏休みの宿題
ある夏休み、のび太は宿題で自分の住む町の歴史を調べる宿題が出されます。
昔町で起こったことを調べる宿題ですが、のび太にはお手上げ状態。
そこでいつもどおりドラえもんが手伝うことになります。
ひみつ道具『タイムカメラ』で過去の光景を撮影します。
1枚1枚歴史をさかのぼって写真を見ていくとそこには驚くべき光景。
なんと桃太郎が犬、猿、キジを引き連れて、宝を積んだ荷車を引いている光景が映っていたのです!
行き倒れの外国人
その写真を不思議に思っていたところ、突然ママが慌てて家に帰ってきました。
空き地にお腹を空かせた外国人が倒れているというのです。
ドラえもんがほんやくコンニャクを使って通訳をします。
その外国人はオランダ人でした。
日本が好きなそのオランダ人は代々家に伝わる絵を調べに日本にやってきたのでした。
絵は写真のようなもので、その写真にもなんと桃太郎らしき人物が映っていたのです!
2枚の写真から桃太郎が実在した人物だったのではないかと考えだしたのび太達は、
タイムマシンで昔に行き桃太郎に会いに行くことにしたのでした。
【ドラえもん】映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』登場人物をご紹介
それでは『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』に登場する人物をご紹介します。
桃太郎(のび太)
ドラえもんの道具のせいで桃太郎になってしまったのび太。
犬(スネ夫)
犬の動物ビスケットを食べてこんな姿に。
猿(ジャイアン)
猿の動物ビスケットを食べてこんな姿に。
キジ(しずか)
キジの動物ビスケットを食べてこんな姿に。
でも普通キジ単体をビスケットのラインナップに入れる?
鬼
村に現れるめちゃ怖い鬼。
子どものころ怖くて見れなかった(泣)
未来ののび太
ちなみにこの映画の冒頭では未来ののび太が登場します。
なんと小学5年生ののび太の夏休みの宿題をやるためにやってきます。
【ドラえもん】映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』原作は?
出典:https://www.amazon.co.jp/
『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』は、
てんとう虫コミックス9巻に収録されているエピソードの1つ『ぼく、桃太郎のなんなのさ』と、
藤子・F・不二雄の漫画『バケルくん』という作品の合体企画で生まれた映画です。
本来はドラえもん、のび太、バケルくんの3人が桃太郎の謎を解きに行くという設定だったものを、
ジャイアン、スネ夫、しずかに置き換えて物語を再構成したそうです。
【ドラえもん】映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』感想やレビュー・まとめ
それではいつものようにTwitterの感想をみてみます!
初心者「映画ドラえもん、どれ観るかなぁ」
優しいオタク「のび太の恐竜かワンニャン時空伝がいいよ」
じっくり育成したいオタク「鉄人兵団かな」
沼に引きずり込みたいオタク「全部観て♡」
話しかけてはいけないオタク「緑の巨人伝」
わし「桃太郎のなんなのさ」
— タクえもん@安中さん同盟 (@DoraTakubou) October 9, 2018
やはり『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』はドラえもんの中でもかなりマニアック認定を受ける作品のようです!
昔のドラえもんって本当に可愛いよなぁ(*´ω`*)
昨日"ぼく、桃太郎のなんなのさ(1981年放送回)"を見たんだけど…セリフの入れ方が最高!
漫画のテイストをそのままアニメにしてるから大好き(*´ω`*) pic.twitter.com/BGX9p3IbnM— 石川文菜 (@Bun_ayana) August 17, 2018
かなり初期のドラえもんなのでテイストが漫画近いです。
#今日は何の日 1981/8/1芝山努監督作品「21エモン 宇宙へいらっしゃい」&神田武幸監督作品「ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ」公開記念日!
バケルくんの立場は?w pic.twitter.com/xHRFYo1mB8— ラクメキアそーさい/新井博之助 (@sousai_h) July 31, 2018
#今日は何の日 で回覧されてる!
ほどまだまだ愛されている作品ですね!
【ドラえもん】映画『ドラえもん ぼく、桃太郎のなんなのさ』まとめ
いかがでしたか?
長編映画ではない本作は、ドラえもん映画の一覧のウィキペディアにも載っていないので
見抜かっている方もいらっしゃるかもしれません。
レンタル版では『ザ☆ドラえもんズ 怪盗ドラパン謎の挑戦状!』も一緒に入っているのでお得になっています!
ドラえもんの中でも見事なタイムパラドックス作品ですのでぜひ一度ごらんください♪