こんにちは、ゆーじん(@yuzunosoukutsu)です🍊
皆さん、メルカリやっていますか😊
前回の記事ではゆーじんがメルカリをする上で気を遣っている商品の写真撮影についてご紹介しました。
今回も引き続きメルカリについて書いていこうと思います。
メルカリは個人同士のお取引が気軽にできるフリーマーケットアプリですね。
中には業者さんのような方もいらっしゃいますが😅
利用者は月間1,000万人を突破し、累計出品数も10億個を突破しているだとか。
もう規模がすごいとしか言いようがないです。
しかしユーザーが多いということはそれだけいろいろな人がいるわけで。
取引の最中や取引の後に何だか嫌な気持ちしたな、、っていう経験をされた方もいるのではないでしょうか?
また無意識の内に取引相手に嫌な思いをさせたなんてこともあるかも。
どうせ取引をするならお互い気持ちよく取引を終えたいですよね。
そこで今回はゆーじんが売り手として商品を発送する際に欠かさずにやっていることをご紹介したいと思います。
この一手間でお互い気持ちよくお取引ができる間違いなしです😊
270近く商品を売ってきましたが、この一手間でお礼を言われたことは多々あれど苦情を受けたことはありません。
本日はメルカリで気持ちよくお取引をするための一手間をご紹介します。
👉ともかくメルカリで気持ちよく取引がしたい方(販売者として)
もくじ
メルカリの出品商品を発送する時に行うほんの一手間
そでは早速ゆーじんがメルカリで出品商品を発送する時に欠かさずやっている一手間をご紹介します。
それは手書きのメッセージカードを同封することです。
たったこれだけです。
たったこれだけですが、必ず毎回これをやってきました。
ちなみに凝ったものではなく、下の写真のようなシンプルなものになります。
リピーターの方だったりしたら文面は若干変えますが、基本的に文章は毎回同じです。
この手書きのメッセージカードを始めたきっかけは特になく、買ってくれた方にお礼のメッセージを入れたいなぁと。
ただそれだけを思って始めました。
そうしたら思いの外購入者の方からの反応がいいんです!
もちろん全員が全員このメッセージカードについて触れるということはないのですが、何気なく始めたこの習慣はいいことしかもたらしませんでした。
メルカリは個人の取引なのですがこういったことをされている方はやはり少ないようで、この手書きのメッセージカードが結構喜ばれるみたいなんです。
ゆーじんはメルカリで商品を買ったこともあるのですが、2、3人の方が同じように手書きのメッセージカードを入れてくれていました。
その時はほっこり😊しました。
ちなみに企業さんでも手書きのメッセージカードを入れてくれているところってありますよね。
楽天などで買い物をした時も手書き風のメッセージカードが入っていたりしたことがあります。
内職でもたまに『手書きのお礼メッセージ100枚書くお仕事』みたいなものの募集が出ています。
手書きのメッセージカードのニーズが高まっていますね😅
ちなみにゆーじんが普段利用しているメッセージカードはこちらです。
こちらはダイソーで売られているメッセージカードです。
60枚入っていて、色は緑とピンクの2色が入っています。
ちなみにのちなみになのですが、ゆーじんは匿名配送で性別が予想できない場合を除いて、男性と思われる方には緑色の、女性と思われる方にはピンクのメッセージカードをなるべく使うようにしています😉
メルカリの出品商品を発送する時に行うほんの一手間のメリット
それではメルカリの商品発送時に行うほんの一手間、手書きのメッセージカードを同封することで発生するメリットをご紹介します。
メルカリは取引が終わった後にお互いに評価をつけるシステムがあります。
そのユーザーがどういう人なのか、取引をしても大丈夫だろうかという基準になる大事な評価です。
評価は『良い』、『普通』、『悪い』の3種類で、とくに問題なく取引が終われば大抵の方は取引相手に『良い』という評価をつけます。
『普通』や『悪い』評価の多い方との取引は不安がありますよね。
メルカリは評価をする時にコメントをつけることができます。
このコメントは必須ではありませんので無言で『良い』評価をつける方もいます。
評価は無言でつけておいて個別にメッセージをくださる方もいますしね😊
ゆーじんは今まで『良い』評価をいただくと共に、こんな嬉しいコメントをいただいてきました。
こんな評価がたくさんあると取引をする時に安心できますよね。
それに売り手側としてもこんな風に評価をしてもらえると嬉しいです。
お互いが気持ちよく取引を終えることができる。
それがこの手書きメッセージカードがもたらした最大のメリットと言えます。
メルカリの出品商品を発送する時に行うほんの一手間のデメリット
一方でこの『手書きのメッセージカード』にデメリットがあるかというと正直言ってないです。
しいてあげるとするならば、メッセージカードの購入にお金が若干かかるのと、メッセージカードを手書きする時間がかかるぐらいでしょうか。
しかしシンプルなメッセージカードならもっとたくさん枚数が入って安いものもあるでしょう。
それにメッセージカードは売れた時に毎回書かなくても基本的に文章が同じなので事前にまとめて書いておけば手間もそんなにありません。
メルカリで購入者に喜ばれるほんの一手間のまとめ
いかがでしたか?
今回はゆーじんがメルカリの商品を発送する際に必ずやっているほんの一手間をご紹介しました。
手書きのメッセージカード、シンプルですが心を込めて書けば相手に伝わること間違いなしです😉
これからメルカリを始める方、今メルカリをされている方にもオススメのほんの一手間です。
ぜひ試してみてください🎶
気持ちよく取引を終わらせるためには手書きのメッセージカードが有効
おまけ
ゆーじんはメルカリ歴は他のものよりも少し長いので何か不明な点などがあれば、お気軽にTwitterなどでご連絡ください🎶
大したことは言えないかもしれませんが、何かアドバイスができるかもしれません😄
👇メルカリの関連記事はこちら