こんにちは、ゆーじん(@yuzunosoukutsu)です🍊
今日は私が使っているWordPressのテーマ『JIN』について書いていきます。
と言っても『JIN』を使っている方は大体この手の記事を書かれているのでn番煎じになりますが😓
今回は私なりに『JIN』の魅力をご紹介しようと思います🎶
もくじ
🍊ゆずのそうくつ🍊テーマ変遷
ゆぞのそうくつは今でこそ『JIN』を使用していましたが、テーマを『JIN』に変更したのはごく最近です。
初めてのWordPressテーマは『マテリアル』
ここゆずのそうくつは2018年11月15日から運営を開始した当初は『マテリアル』という無料テーマを使っていました。
WordPress初心者のゆーじんがテーマ選びでいろいろ検索した中でたどり着いたものです。
有名所などの『simplicity2』なども試したのですが結局よくわからず💦
その点『マテリアル』はものすごくシンプル。
設定も多くない分比較的に簡単に設定ができました。
➤ 無料WordPressテーマ『マテリアル』の公式ホームページはこちら
どうしてWordPressテーマを『JIN』に変更したの?
では何故『マテリアル』から『JIN』に変更したか。
一言で言えば不安と欲が出てきたからです。
最初はスタートをして手探りでやっていましたが、記事数だけは多いこのゆずのそうくつは、
ユーザビリティの面でいろいろと不便が出てきたのです。
そしてやっていく内にああしたい、こうしたいがいろいろと欲も出てきました。
『マテリアル』の更新具合などに不安を感じた
『マテリアル』の公式ページを見ていただければわかるのですが、1番新しい投稿が2017/8/20日なのです💧
製作者の方がコメントに対して返信されているのでサポートはまだされているようなのですが、いつ終わっても不思議ではないなというか。。
無料テーマなので仕方がないことかもしれないですが😅
シンプルな設定で簡単に初められたのでとりあえず使い始めましたが、ブログを進めていく上でそういうことを考えるようになったんですね。
周りの『JIN』ユーザーのブログがかわいすぎた
ゆーじんのフォロワーには『JIN』を利用している方がたくさんいます。
ブログ運営のために勉強で様々な方のブログを読ませていただきました。
すると『このブログ、カワイイなあ』って思う方のブログのテーマは大体『JIN』だったんですよね。
しかも『JIN』ユーザーの方は大体このように『JIN』の魅力をあますことなく教えてくださるんですよ。
ちなみにゆーじんはひちょこ(@hichocosan)さんの『JIN』紹介記事で『JIN』に興味を持ちました❗
👇ひちょこさんのWordPressテーマ『JIN』紹介記事はこちら
WordPressテーマ『JIN』のいいところ
『JIN』いいなー、カワイイなーと思い始めましたが、即決には至りませんでした。
ネックになったのはなんと言ってもお値段ですね😣
『JIN』唯一のデメリットと言ってもいいと思います。
それ相応の機能がてんこ盛りなのはわかっているんです。
でもやっぱり即決するには勇気が出ませんでした。
というわけで『いいなー、カワイイなー』を『これは買わないと損でしょ!』と自分を納得させるために『JIN』調査を始めました。
WordPressテーマ『JIN』はマニュアルが豊富
『JIN』のメリットでよくあげられるのが『マニュアルの充実』度合いです。
1つ1つの機能に対して丁寧なマニュアルがあってわかりやすい。
これが初心者に優しいWordPressテーマだと言われる所以でもあります。
プラグインを使わないでもオシャレな機能が
『マテリアル』を使っていた時に苦戦していた機能がいくつかあるのですが、
『JIN』を使うとそれが簡単にできてしまうというのは魅力的でした。
その1つが吹き出しを使った会話です。
『マテリアル』を利用していた時これにものすごく苦労していたんです💦
WordPressのプラグイン『Speech Bubble』を利用して一応できていましたが、
苦労して出来上がったのにカワイクないという絶望的なかんじでした。
また画像のアップロードが初心者には難しいんです、これが😅
でも『JIN』なら難しい設定はほとんどなくマニュアル通りにやればすぐにできました。
これにはさすがに『あなたが神か❓』という気持ちになりました。
WordPressテーマ『JIN』はユーザーに寄り添うテーマ
この『JIN』というテーマはアフィリエイターのひつじさん(@hituji_1234)とプログラマーの赤石カズヤさん(@cps_kazuya)が開発したテーマです。
そして発売から進化し続けるテーマでもあります。
これも『JIN』のいいところなのですが、頻繁に大型アップデートが行われたり、
またユーザーからの問い合わせに対して開発者のひつじさんが迅速で真摯に対応してくださるのです。
【お知らせ】
JINの「デモサイト7」が公開されました!
こちらのデザインもインポートできるようになっています。https://t.co/3in7w9ZAvH
— ひつじ♂ (@hituji_1234) April 18, 2018
気軽にお問い合わせでき、早々に対応してくださる開発者様がいれば安心して『JIN』を使っていけます😊
WordPressテーマ『JIN』のわからなかったこと
そんなこんなでWordPressテーマ『JIN』を購入して今はブログを楽しんでいるのですが、
『JIN』でもわからないことはやはりありました。
それは仕方がないことですが、ここでは残念なぐらいド素人私は少し困ったこともありました。
そもそも『JIN』って初心者に優しい?
『JIN』はいろいろな方に”初心者にオススメ”と紹介されています。
実際にゆーじんもそう思いますし、恐ろしく簡単にカワイイブログができるテーマだと思います。
しかしここでいう初心者というのはあくまでWordPressを1ヶ月なり2ヶ月なり触ったことのある初心者が対象だと思うんです。
ブログをマジでやってやろる!初めからテーマも有料を使うぜ!
お、この『JIN』っていうテーマは現役アフィリエイターが開発していて評判もいいぜ!!
だったらこれっきゃねえ!WordPressも何それ状態だけどこの『JIN』っていうテーマ買うぜ!!!
っていうレベルの初心者だと逆に設定箇所が多すぎて挫折してしまうのではないかなとも思います。
実はゆーじんは設定箇所が多くて楽しい半面、挫折しかけました😅
どこがどこだかわからない
設定箇所が多くてデザインが綺麗にカワイクでいるし最高な『JIN』ですが、
逆にどこが変わっているかわからない、ここを変更するとどこが変わるかわからない、、ということがありました。
これはやっていく内に慣れていくしかないことだとは思うのですが、それまでは少し大変かもしれません。
WordPressテーマ『JIN』で最高のブログライフを
なんだかんだと書きましたが、ゆーじんはブログを購入してよかったと思っています。
綺麗でカワイイブログは自分のモチベーションも上げてくれますし、
無料テーマで調べまくらないといけない時間を大幅に削減してくれます。
『JIN』は本当にオススメです❗
購入を迷っているという方はご購入断然オススメです🎶